タクシーを初めて挑戦する方には絶対に押さえておくべきポイントを!タクシー経験がある方には日生交通としての強みを!面接でしっかりと説明させて頂きます。納得してからタクシードライバーを目指して下さい。
日生交通株式会社は、東京都新宿区に本社を構える創業約70年のタクシー会社です。大泉営業所は練馬区にあり、東京23区をはじめ、武蔵野市、三鷹市を運行しています。2010年より、創業90年以上の歴史を持つ老舗「日本交通」無線グループの一員として新たなスタートを切りました。乗り心地の良いスライドドアのトヨタ「JPN TAXI」車両を導入し、108台のタクシー車両でお客さまが快適にご利用できるように努めています。
日生交通の一番の強みは、「輸送の安全確保」を最大の目標にしていることです。過去の事故などの反省から、「道路交通安全マネジメントシステム」の国際規格「ISO 39001/FDIS」をタクシー業界最速の2012年11月2日に取得しました。2025年度までにJQAによる審査を13回受け、更新審査も4回実施しております。今後とも、安全を最優先に全従業員が一丸となって取り組んでいます。
今だからこそ、タクシードライバーとして一緒に働いてくださる仲間を募集しています。
タクシーをはじめてチャレンジする方には、絶対に押さえておかなければならないポイントを!
タクシー経験がある方には、日生交通独自と日本交通無線グループとしての強みを!
未経験の方には、約1か月程度のスケジュールを戦略的に対策をとって現場に出れるように準備していきます。丁寧な研修と日給保証がありますので無給ではありません。安心してください。
当社の志は以下の3つ!
①「交通事故防止への意識レベルの高さ」
②「接客サービスのおもてなしの気持ち」
③「プロドライバーとしての順法精神」
同じ気持ちを持って取り組んでいただける仲間をお待ちしています!
国際規格ISO39001を業界No’1取得!自社工場で点検・整備も
「ISO39001」とは、「道路交通安全マネジメントシステム」に関する国際規格です。
「道路交通安全マネジメントシステム」とは、交通事故による死亡者や重傷者を減らすための管理体制のこと。
「ISO39001」は、事故が発生する可能性や引き起こす要因をリストアップし、それぞれのリスク減を適切に管理して交通事故の発生を抑制する規格で、道路交通安全に関するルールが載っています。
日生交通では自社に合う形で規程を作成し、目的・目標を掲げて周知してきました。
全従業員が協力してきた甲斐があり、2012年11月2日に「ISO39001」の認証を取得することができました。
タクシー業界では1番目、世界で7番目という早さです。
業界No’1取得の誇りを持ち、「道路交通安全方針」を掲げ、交通事故防止の意識を徹底しています。
お客さまを安全にお送りするため、自社工場で1ヶ月毎に営業車両の点検整備を行い、安全運輸の徹底につとめています。
専用乗り場、無線配車など「稼ぎやすい基盤」がある
日生交通は、都内大手タクシー会社「日本交通」無線グループの一員です。
日本交通グループでは六本木ヒルズ、ミッドタウン、慶応病院や東大病院など、お客さまの多いエリアに我々しか入庫することができない専用のタクシー乗り場を配置しています。その数は都内40ヵ所以上にのぼり、都内のあらゆるところからお客さまを迎えることができます。
今の強みはGOアプリ配車!も好調で月間180万回以上の配車実績。これは一人の乗務員が一日で約10件無線配車がとれることを意味しています。無線配車の平均単価は約3,000円、かなりの金額になります。よってGOアプリ配車を大切にする乗務員が増加傾向ですので参考にしていただければと思います。
また全国約16,000社と法人チケット契約をしているため、チケットを利用する長距離のお客さまが乗車する機会もあります。
こうした「稼ぎやすい基盤」ができているので、未経験の方や営業が苦手な方、売り上げが心配な方も安心してチャレンジできます。
入社から独り立ちまでサポート!日給保証あり
タクシー業界が初めての方も、きめこまかな教育プログラムでサポートします。
入社から現場に出るまでは、約1か月の時間がかかります。日給10,000円で対応しておりますので、約20万円の給与が支給されます。
知っているようで知らない地理試験対策
東京都内ではじめてタクシーをする方には東京タクシーセンターで3日間の講習があります。
実は3日目に輸送の安全確保に関する試験があります。
この試験、講習をちゃんと!聞いていれば一発合格できます。
タクシーに関するルール・地理・安全運転・接客接遇について、しっかりと確認しておきましょう。
免許取得費用を会社が負担
2種免許をお持ちでない方も安心してください。
指定の教習所に通っていただき、免許取得を目指します。目指せ一発合格!
教習所費用は会社負担制度として条件があります。
2種免許取得後は、5日間の社内教育と3日間の街中(路上)教育を行います。
社内教育では、労働契約書・就業規則関係、メーター機器の使用方法、タブレットなど実務に向けて全般的に学んでいきます。
その後、タクシーセンターで乗務員証の発行、錦糸町にある自動車事故対策機構でシミュレーターを使用した運転適性診断を行います。
街中(路上)教育では、タクシードライバーとしての運転テクニック、日本交通グループ専用乗り場の案内等、同乗教育では
係長や主任などの経験豊富な管理者が同乗し、アドバイスを受けながら、実際のお客様の対応を行います。
緊張すると思いますが、しっかり覚えていきましょう。わからないことは何でも聞いてくださいね
キャリアアップの道も充実
入社後も運転技術を高めステップアップできるよう、実務を評価するシステムを築いています。
入社後の教育プログラムを完了したドライバーはまず「一般乗務員」となります。
仕事の基礎を積み上げていくと「優良乗務員」にステップアップできます。
さらに専門性と応用性を身につけたドライバーは「エキスパートドライバー」に昇進。
国家試験合格が必要な管理職「運行管理者」への道も開けています。
「専門性の高いドライバーになる」「管理職になる」といった、
さまざまなキャリアアップの可能性があなたを待っています。
(例)
「一般乗務員」(タクシー行灯が青いマーク)
条件:二種免許、法令試験合格、乗務員証の取得、社内教育、適性診断
「優良乗務員」(タクシー行灯が金のマーク)
条件:チャレンジ精神、事故・違反・苦情等の有無、おもてなしの心の理解度、社内面接
「エキスパートドライバー」(タクシー行灯が金のマーク、かつ乗務員のネクタイがブルーとブラックのストライプに)
条件:社内規定を満たした「優良乗務員」から登録、スマートフォン利用者、子供の送迎等・観光案内・介護に興味がある(付随する資格あり)
「運行管理者」
条件:服務規律を順守、職場での協調性、リーダーとしての素質、会社からの任命、国家試験受験
<こんな方大歓迎>
・自分の仕事に誇りを持ち頑張ってみよう思う方
・人とのふれあいが好きな方
・物事をプラスに考える方
日生交通では、20代から80代と幅広い年齢層の乗務員が活躍しています。
普通免許1種を取得後、3年経過している方であればどなたでも挑戦できます。
3年経過していない方であれば、日本型ライドシェアから乗務する人のいます☜要相談
ドライバーは「日生交通の顔」です。
意欲のある方の挑戦をお待ちしています!
求人募集要項
営業所名 |
日生交通株式会社 大泉営業所 |
職務内容 |
・東京23区、武蔵野市、三鷹市が営業区域のタクシー乗務。
・タクシー業界最大手企業である日本交通と業務提携したことにより、都内各所にある専用乗り場・約1万件の法人チケット契約のお客様の対応が可能に!
・月に約180万件にも上るGOアプリ配車を活用することにより安定した収入確保が可能に!
・道路交通安全マネジメントシステムの国際規格であるISO39001を業界最速で取得。これにより輸送の安全確保とさらなるサービス向上を目指しています。 |
雇用形態 |
正社員 |
契約期間 |
正社員の場合:期間の定めなし
嘱託社員の場合:期間の定めあり(基本1年間)契約更新の有無:有り
定時制の場合:期間の定めあり(基本1年間)契約更新の有無:有り |
給与 |
月間乗務数が10乗務の場合の基本給190,030円+歩合給
月間乗務数が11乗務の場合の基本給209,033円+歩合給
月間乗務数が12乗務の場合の基本給は209,033円+12出番目は63%を加算+歩合給
月間平均手取り給与金額として350,000円~400,000円程度
割増賃金、研修手当、修理手当、新人教育手当もありますので
詳細は面接時に、遠慮なくご質問ください。 |
勤務時間 |
月間10~12回の隔日勤務(2日間での1勤務)、1乗務15時間労働、休憩3時間、協定残業2時間
1週平均40時間以内の変形労働時間制
例)3回乗務(6日間)して2日間休み、3回乗務(6日間)して3日間休みの17日間のサイクル
月間20~24回の昼日勤及び夜日勤も可能、1乗務8時間労働、休憩1時間、協定残業1時間 |
休日・休暇 |
・月7~10日
・2連休及び3連休有り
・前もって届け出をすると、最大7日間連続休みの可能です。
なかなか他の業界では出来ないと思いますが、プライベートを充実したい人とか、メリハリをつけて仕事したい
人には人気あります。
・有給休暇有り |
勤務地 |
東京都練馬区三原台2-19-2
☆西武池袋線石神井公園駅よりバスで10~15分、比丘尼橋停留所で下車。徒歩2分。 |
学歴 |
学歴不問 |
応募資格 |
普通1種免許取得後3年以上の方(男女)
2種免許取得者でも経験は不問
*AT限定免許証でもOK
*未経験者 歓迎(養成制度あり) |
定年制 |
定年65歳 / 継続雇用制度あり |
加入保険 |
社会保険完備(政府管掌健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険) |
待遇・制度 |
・賞与年3回(4月、7月、11月度に4か月間の売上合計金額に応じて支給)
・入社時における研修期間中手当(1日10,000円)有り
・2種免許取得費用(最短6日間で取得可能)会社負担制度あり
・永年勤続表彰、年間無事故表彰、接客優良表彰、その他 諸制度有り
・制服貸与(上着、ワイシャツ、ネクタイ、スラックスの一式)
・男性専用ロッカー、大浴場、仮眠室有り
・女性専用ロッカー、シャワー室、仮眠室有り(セキュリティ対策済み)
・自家用車、バイク通勤可能(任意保険加入必須)
・バイク・自転車専用駐車場完備
・全車AT車(ナビ・GOアプリタブレット・決済端末タブレット・ドライブレコーダー防犯カメラ・防犯ブザー)
・ジャパンタクシー車両105両導入済み・2025年10月現在クラウン車両残り3両。
・弊社駐車場内に専属洗車業者あり(時間の有効活用が可能に)
・全車GOタブレット導入済み
・全車ドライブレコーダー搭載済み。(前方及び後方) |
受動喫煙防止措置 |
車内禁煙・屋内禁煙 |
更新日 |
2025/10/14 |
こだわり条件
- 寮・社宅完備
- マイカー通勤可
- 二種免許支援あり
- 勤務時間選択可
- 定時制・短時間勤務
- Wワーク・副業可
- 教育研修制度あり
- 賞与あり
- 電話・WEB面接可
- 配車アプリ導入あり
- 未経験者歓迎
- 女性活躍中
- 外国の方も活躍中
写真で【日生交通株式会社 大泉営業所】を紹介
当サイトから採用が決まった先輩の声
- Q. 入社しようと思ったポイントは?
- メールでの問い合わせの返信の早さと丁寧な説明があった
40代 男性
- Q. 入社しようと思ったポイントは?
- 今住んでいる場所、実家などから近い事。マイカー通勤可能との情報と、日本交通との繋がりのある日生交通だった為。
- Q. 仕事を選んで良かった点を教えてください。
- 未経験からのスタートでまだ地理試験や法令試験、二種免取得などの課題がありますが、元々運転するのが好きな為、タクシー会社を探しました。
面接の際営業所に行き、皆さん笑顔で挨拶して下さりとても優しい感じがしたので良かったです。
30代 男性
- Q. 入社しようと思ったポイントは?
- 勤務地、勤務時間、会社の信用度
会社の雰囲気は良いです。働きやすい環境
60代 男性