よくある質問
タクシー業務について
- Q 入社したら、すぐに働けるの?
- A タクシー乗務員業務には、第二種運転免許が必要です。こちらをお持ちでない場合は、入社後に教習所に通っていただいて当免許を取得して頂きます。その後、会社指定の施設で業務について研修を受けていただきます。これらが済み次第、教官の同乗のもと実際にタクシー乗務員として実務研修を行います。これらすべての研修を終えた後、晴れてタクシー乗務員として営業を行っていただきます。
研修時にも給与は発生しますが、その条件は会社により様々ですので、細かく確認することが必要です。
- Q 道を覚えるの苦手なんだけど・・・
- A 最近では、ほとんどの会社でカーナビを導入しています。よって、地理的な面ではそれほど心配はいりません。
- Q 資格って必要?
- A 「普通自動車免許を取得後、3年以上経過している」というのが一般的な応募資格となっています。これは、タクシー乗務員として必要な第二種運転免許をとるのに必要とされる条件です。
また、定年が60歳のため年齢制限は59歳以下とされることが通常です。
- Q 休日はしっかり取れるの?
- A タクシー乗務員として最も一般的な勤務形態は、1日働いて1日休む「隔日勤務」です。この場合、日曜日などの公休と合わせて月30日あたり18日ほどが休日となります。
※注意:上記はあくまでも一般的な事例です。会社によって業務までの流れは様々ですので、面接の際に必ずご確認ください。
応募について
- Q 同時に何件でも応募できますか?
- A 会員の方は1日あたりの応募件数に制限はございません。
会員でない方は1日あたり3件までご応募いただけます。
- Q 応募完了メールが届かないのですが?
- A 自動的に迷惑メールフォルダに振り分けられている場合がございます。迷惑メールフォルダをご確認ください。
携帯アドレスの場合、 指定受信等の設定によりパソコンからのメールが届かない場合がございます。パソコンからのメールを受信できるように設定して頂くかパソコンメールで再度ご登録ください。
⇒ 各携帯電話会社宛先指定受信設定方法はこちら
設定の変更後にメールを再送信いたしますのでお問い合わせ下さい。
祝い金について
- Q いつ祝い金はもらえるのですか?
- A 勤務状況(3か月以上)を確認後に指定された口座にお振込み致します。
振込は入社日が21日~5日の方は15日支払い、入社日が6~20日の方は月末日支払いになります。
祝い金をお贈りする日が決まりましたらメールでもご連絡いたします。
※初出社より3ヶ月間の勤務が支払いの条件となっております。その期間以前に辞められた場合は申請いただいても祝い金は支払われません。
- Q 応募した営業所と違う営業所で採用されましたが祝い金申請はできますか?
- A 状況により異なりますので別途ご相談ください。
- Q 既にある企業に応募してから、タクルートを知って再応募しましたが祝い金はもらえますか?
- A もらえません。タクルートを使わずに既に選考に入っていた場合は祝い金は差し上げられません。
- Q 祝い金の金額が後から変わっていたのですが、どうなりますか?
- A 応募時の金額が適用されます。
- Q 入社してすぐ辞めたのですが、祝い金はもらえますか?
- A お贈りしておりません。3ヶ月以上の勤務確認後にお贈りさせていただいております。
- Q 祝い金をもらったら確定申告は必要ですか?
- A タクルート(ジョブまる)の祝い金(最大20万円)だけでは必要ありませんが、その他の収入状況によっては確定申告が必要になる場合がありますのでお近くの税務署・税理士にご相談ください。
祝い金申請について
- Q 祝い金の申請はどのようにすればよいですか?
- A タクルート内の各ページ下部にある「祝い金申請」から手続きを行ってください。
祝い金申請の際に 応募時の求人番号が必要になりますので、応募の際に届くメールを保管しておいてください。
⇒ こちらからも申請できます。
- Q 祝い金の申請期間はありますか?
- A 勤務し始めてから2ヶ月以内に申請をお願いしております。