「GO」「DiDi」「Uber」等の最新アプリ配車導入中!
営業所名 | 株式会社国際興業神戸 神戸営業所 |
---|---|
お祝い金/支援金 |
タクルートからの応募で、会社から最大150,000円
((経験者10万円[規定有]・未経験者15万円[規定有])) |
職務内容 | <タクシー営業社員(運転手)> タクシードライバーは経験・性別・学問を問わず活躍できるお仕事です。 国際興業神戸は、未来に向かって一緒に歩んでくれるそんな方をお待ちしております。 【2023年入社(入社2年目:40代)【 <タクシードライバーへの転職理由(何故タクシー?どうやって見つけた?何故当社?)> 前職はハイヤー専属で空港送迎の仕事等を行っていました。転職の際に、前職の経験を活かしながら稼げる仕事はないかと探していると、タクシードライバーという職業に行き着きました。そこからタクシードライバー専門の求人サイトがある事を知り、そこから何社か面接を受け、待遇・労働条件が一番良かったのが、国際興業神戸でした。又、面接をして下さった次長のお人柄に惹かれて、当社への入社を決めました。 <入社する際に不安だった点は(その後不安解消されたか)> 方向音痴なので、地理の知識が必要であるドライバー職に適性があるかとても不安でしたが、自分の営業区域内の道を何度も走れば、自然と体が覚えてくるので、現在では特に困ることは有りません。他には隔日勤務は勤務時間が長いので、入社時は体力的な不安がありましたが実際に勤務すると、自分のペースで休憩を適宜取る事ができるので、問題なく勤務が出来ています。 <隔日勤務のメリットは何ですか> 前職は、日勤だったので毎日出勤して、家に帰ってすぐに寝て、次の日またすぐに起きて仕事に行くという生活を送っていたので、全然体が休まらなくて、正直、とても眠たかったんです。隔日勤務の方が、明け休みでまとまって休息が取れるので、とても体は楽になりましたし、前職の日勤のときよりも断然働きやすいです。 <研修内容は充実していたか?> 充実していました。特に側乗研修では、取引企業・ホテル等のお得意先を中心に、「タクシー車両の並び方」「ホテルでの待機方法」「場所ごとの詳細なルール」等を丁寧に教わる事が出来ました。 <1日の働き方> ・点呼を受けて出庫。市内へ入る。 ・流し営業をしながら、会社からの無線配車、アプリ配車を受ける。 ・午前中はアプリより会社の無線配車の方が多く、ホテルからチェックアウトされるお客様の送迎がメイン(観光地、駅まで等) ・正午は、お昼休憩を取りつつ、都心部をぐるぐる回りながら流し営業を継続。(若者のお客様も多い。) ・夜からは、休憩を取りつつ、飲んで帰られるお客様に乗車していただく為に、繁華街で流し営業を中心に行う。 多い日で、40件以上乗車していただく日もあります。 ・繁華街を流し営業しながら、長距離のお客様も狙っていきます。 <これから入社する方に向けて(メッセージ)> 何事も新しい事を始める前は不安が色々あると思いますが、「まずはやってみる」事が大切だと思います。私も方向音痴で、タクシードライバーには向いていないと思っていましたが、今は楽しく充実した働き方が出来ています。 最初は大変かもしれませんが、それはどんな仕事・職種でも同じだと思います。休みも多く、自分の頑張り次第で給料UPが狙える最高の仕事だと思います。運転が嫌いでなければ是非チャレンジしてみて下さい! |
雇用形態 | 有期雇用 ※正社員登用可能性有 |
契約期間 | ※雇用形態:①試用期間3ヶ月(+最大6ヵ月延長可能) ②育成社員3ヶ月(+最大6ヵ月延長可能) ※①②より正社員登用多数有 |
給与 | <未経験の方> ※試採用・育成期間(最短6ヵ月) 日額保障付(日給10,000円) ・研修期間(1ヵ月間)…日額10,000円 ・配属後…月額(240,000円~280,000円)+歩合給 ・転職支援金150,000円(規定有) <経験者の方> ※試採用期間(最短3ヵ月) ・研修期間(10日間)…日額10,000円(日額保障付) ・配属後…固定給(160,020円)+歩合給+時間外手当+深夜手当 ・支度金…100,000円(規定有) <正社員月収例(令和7年度)> ・入社1年目の平均月収 336,000円 ・入社5年目の平均月収 406,000円 ・入社8年目の平均月収 548,700円 ※全従業員の平均月収 348,070円 (最高月収730,000円) <二種免許> ・二種免許の為の費用は会社が全額負担(通い・合宿選択可) <その他> ・有給休暇手当有り(入社6ヵ月後より10日間付与) ・慶弔休暇有り ・特別休暇有り ・退職金有り ・定年…正社員65歳(最大70歳迄延長可) ・定年再雇用制度(定時制+65歳~最大74歳迄) ・無事故・無違反表彰制度(報奨金有り) ・栄誉社員表彰制度(報奨金有り) ・永年勤続表彰制度(報奨金有り) ・仮眠室他 女性専用設備有り |
勤務時間 | 変形労働時間制(週平均実働40時間以内) 『隔日勤務』 ○月間乗務数/12~13乗務(月の約半分は「明け休み」と「公休」のため休みです) ○1乗務時間/実働14時間16分、休憩3時間44分 ○シフト例/基本的には7:00~翌1:00、8:00~翌2:00勤務 ※勤務系・シフトについては相談可能です。 【神戸地区 隔日勤務シフト例】 ■3S3W(3回働いて1日休み、3回働いて2日休みの繰り返し) ---|月|火|水|木|金|土|日| 1週目|出|△|出|△|出|△|☆| 2週目|出|△|出|△|出|△|☆| 3週目|☆|出|△|出|△|出|△| 4週目|☆|出|△|出|△|出|△| 5週目|☆|☆| [出]出勤 [△]明番(明け休み) [☆]公休(休日) |
休日・休暇 | 月6日(隔日勤務シフト制) 有給休暇、慶弔休暇、夏季・年始他 ※ 公休と組み合わせて、長期休暇の取得も可能です。 ※ 有給休暇手当は、平均賃金全額を支給致します。 |
勤務地 |
兵庫県神戸市中央区港島3-7-2 ・ポートライナー中公園駅より徒歩7分 ・マイカー通勤可 ・通勤時の送迎有り 06時30分~08時(毎日3便) ⇒兵庫駅~大開駅~新開地駅⇒神戸営業所 |
学歴 | 学歴不問 |
応募資格 | <応募資格> ・普通免許取得後3年以上経過している方 ・学歴・経験不問で、人柄重視の採用を行っております。 ※国際興業神戸は、未経験の方が多数入社しています。会社説明会で気になる事はドンドンお聞きください。 <応募から内定までの流れ> ○応募⇒会社説明会⇒選考試験⇒内定 (応募から内定まで約2週間) ※会社説明会は、定期的に開催しております。 |
定年制 | 定年65歳 / 継続雇用制度あり |
加入保険 | 社会保険完備 健康保険・厚生年金保険・労災保険・雇用保険 |
待遇・制度 | <設備> ・「全車AT」…AT免許しかお持ちでない方も安心! ・「全車カーナビ付き」…地理を覚えていない時期でも安心!行き先がわからない時はぜひ活用して下さい! ・「全車ETC付き」…メーター連動のETCがあるので、長距離も安心です。 ・「ドライブレコーダー」…事故が起きても、証拠となる「ドライブレコーダー」を全車に設置。 ・「防犯システム」…運転席と後部座席を隔てる防護版で、乗務員の安全を最優先しています。 <福利厚生> 〇団体保険(傷害・自動車・医療・積立傷害・ガン)※給与天引き・団体割引有り ○財形貯蓄制度 ○定期健康診断(年2回の法定検診に加え バリウム・大腸検査有り) ○ストレス診断(年1回の法定検診) ○各種集合研修(年2回の交通安全講習他) 〇各種施設(仮眠室・休憩室・浴室他)※休憩室他女性専用の施設有り 〇組合親睦旅行・懇親会・各種イベント有り ○キャリア制度 必要な研修や資格を身に付ければ、ハイヤー・観光ドライバーとして活躍して頂けます。 このほか、本社社員(内勤)として、運行管理者・営業所長として活躍する元ドライバーも多数。 経験を積みながら、自分に合った働き方を見つけて下さい。 <自社の強み> ①複数の配車アプリを導入 『配車アプリ』の導入により、時代は『お客様を探す』⇒『お客様から呼ばれる』に、シフトチェンジしつつあります。そし て、国際興業神戸では配車センター(自社無線)も完備!『GOアプリ』『DiDi アプリ』『Uberアプリ』『自社無線』を中心 に、たくさんの配車依頼が入ります!その他、優良顧客、有名ホテルからの依頼も有り、安定した「営業売上=給与」を確保 する事が出来ます。『各配車アプリ』については、配車回数が増加中!更に配車効率が上がっています。 ②「QRコード決済」導入 当社では、全車両「QRコード・電子決済」にも対応しています。支払がスムーズであり、ビジネスマン・若年層の方達から の利用が増加しています。(乗車効率UPにも繋がっています!) ③安全対策(車両) ・ドライブレコーダー ・防犯カメラ ・バックセンサー(一部バックモニター有) ・オリジナル防犯設備 ⇒運転手の安全環境を整える為に最新システムを設置しております。 ④休みの日は有意義に過ごせる! タクシードライバーは明けの日や公休を利用して有効に時間を使う事が出来ます!明けの日と公休を組み合わせると、日中動 ける時間が大変多く、その時間を利用して「野球・ソフトボール・ゴルフ・釣り」等、趣味に充てる方も大変多いです! <研修制度> 国際興業神戸では、タクシー未経験者でも安心して飛び込んでいける手厚い研修制度があります。 【座学研修】 入社後は、座学研修を中心にタクシーについての実務知識を深めてもらいます。当社の「タクシー就業規則」・「タクシー実務に必要なスキル」・「タクシーの法令知識」を各営業所で学びます。その他にも、「タクシーメーター・ナビ・無線機器・決済機器の取扱い方法」「接客・運転について」「地理及び営業方法」等タクシードライバーに必要な実務知識もここで身に付けてもらいます(3日間) 【自動車教習所・学科試験・兵庫タクシーセンター講習】 次に外部講習にてタクシーに必要な資格の取得をしてもらいます。一つ目の「普通自動車第二種免許」を取得するには、自動車教習所(指定取引先複数有)に通い「技能検定」に合格します。その後、各在住の免許発行の試験場にて「学科試験」に合格し、二種免許を発行してもらいます。二つ目は「タクシー運転者証」を取得する為、兵庫タクシーセンターの「新任運転者研修」(2日間)を受講し運転者証が発行されます。この二つの資格が揃って初めて、タクシーの実務に就く事が出来ます。 【実務 路上研修】 必要な資格を取得した後は、実務研修を行います。「路上研修」は教官指導による「運転の矯正(癖を直す)」・「タクシーの流し方」・「無線・配車アプリの受付方法」・「ロールプレイング研修」等(1週間)を行い、実務の基礎知識を学びます。 【側乗研修】 次に「側乗研修」では、お客様を乗車させる実務形式の研修になります。もちろん運賃等も発生し、緊張するかと思いますが、単独乗務ではなく先輩ドライバーに同乗してもらい、自身の業務を見守りながらフォローしてもらう研修となります。 |
受動喫煙防止措置 | 受動喫煙対策 あり (車内禁煙 屋外に喫煙所設置) |
更新日 | 2025/08/18 |
事業拡大に伴い、ドライバー採用を大幅強化中!ほぼ全員が未経験からスタート!手厚い教育制度があり、入社後3ヶ月は月給40万円保証!
月収40万以上多数!業界最大手!信頼の「日本交通」ブランド