menu

女性タクシードライバーが過去最高に!急増の背景とタクシー業界の働きやすさとは?

「タクシー業界と聞くと、男性ドライバーが多い印象を持つかもしれません。深夜勤務や流し営業などのイメージから、男性に向いている職業と思われがちかもしれませんが、最近は女性ドライバーが増加しています。

実際に全国ハイヤー・タクシー連合会が2025年3月末に集計したデータによると、全国の女性タクシードライバーは1万3078人に達し、前年比同月比1865人で16.6%増加し、過去最高を更新しています。

今回は女性ドライバー増加の最新情報や、その背景などを紹介していきます。

なぜ今タクシードライバーが人気? 子育てと両立できる働き方の魅力

女性タクシードライバー数全国1位の東京都は2047人 50〜54歳が最多

全国で1万3078人に達した女性タクシードライバー。都道府県別で最も多いのは東京都で2047人です。前年同月に比べ238人、13.2%増加しています。次いで多いエリアは北海道の992人。前年同月から178人、23・9%増加しました。また神奈川県は917人で、前年同月から126人、15.9%増、さらに大阪府は780人で、前年同月に比べ179人、29・8%増えています。愛知県は754人で前年同月から125人、19.9%増、福岡県は721人で前年同月比126人、21.2%増と、主要都市はいずれも伸びています。

年代別では50〜54歳が2260人と最多で、55〜59歳の2156人を合わせると50歳台が33.8%と最も多くを占めています。また60歳台は19.4%、40歳台が18.4%と続き、25歳未満は387人、75歳以上は440人でした。

女性ドライバー数ランキング
都道府県別
1位 東京都 2047人(前年比+13.2%)
2位 北海道 992人(+23.9%)
3位 神奈川県 917人(+15.9%)
4位 大阪府 780人(+29.8%)
5位 愛知県 754人(+19.9%)
年代別 50歳代が最多(33.8%)
50〜54歳 2260人
55〜59歳 2156人

参照:一般社団法人全国ハイヤー・タクシー連合会「令和6年度の女性乗務員数の状況について」

増加率に注目すると、関西圏で女性タクシードライバーの伸びが大きく、京都府タクシー協会の筒井基好会長(都タクシー社長)は、東京交通新聞の取材に「男女を問わず、みんなが働きやすい職場環境を整えている。女性も、若い人も増えてきている」と語っています。(※)

タクシー会社も柔軟な働き方と手厚いサポートを整備

なぜタクシー業界で女性ドライバーが増えているのでしょうか?
東京交通新聞の取材に答えた全タク連の久富康生参与・労務部長は、「企業の地道な採用活動の結果、女性もタクシーの乗務員に就けるとの認識が生まれているのではないか」と語り、「収入をしっかり確保でき、柔軟な働き方ができる。子育てが一段落して仕事にふっきするときにも、タクシーが選択肢として入ってくる」と考察しています。(※)

実際に、女性が働きやすい環境を整えているタクシー会社は増えています。タクルートの求人で紹介しているタクシー会社の中にも、国土交通省が定める「女性ドライバー応援企業」に認定されている会社は多く存在します。例えば、朝から深夜まで働く隔日勤務ではなく、日中のみの昼日勤を選べる勤務、早朝から昼までのみの勤務など、家庭やプライベートの都合に合わせた勤務形態の導入や、女性専用更衣室・休憩室、パウダールームやシャワールームなどの設置、女性専用社屋の整備など、女性ドライバーが過ごしやすい環境を整えています。

さらに営業面では、専用待機場所やタクシーチケット、無線対応、タクシー配車アプリの導入などにより、流し営業をせずとも稼ぎやすい運行ができる仕組みもあり、未経験でも給料に不安を覚えることなく安心して勤務することが可能なタクシー会社が増えています。そして防犯面では、防犯カメラや防犯仕切板(防犯ガラス)、緊急通報システム、車外防犯灯などで対策をしています。

多様性の時代にともない、きめ細やかな対応ができる女性ドライバーはタクシー会社から求められています。子育てタクシーや介護タクシーなどを運行する企業も多いため、女性ドライバーの力はさまざまな場面で重宝されるでしょう。そのためタクシー会社も働きやすい環境を整えて、積極的に女性ドライバーを採用しています。

タクシー業界は、二種免許取得費用の補助や研修などのサポートもしっかりしているため、子育て世代だけでなく、すでに子育てが終わった世代も未経験から始めやすい業種といえます。子育て中は昼日勤など家庭を重視した勤務形態で働き、子どもの成長とともに隔日勤務や深夜勤務を増やして積極的に稼ぐなど、その時々の自身の状況に合わせて柔軟に働き方を変更できるのも、タクシー業界の魅力です。

働き方を悩んでいる人こそ、タクシー業界へ

今回は、女性ドライバーが増加しているタクシー業界の現状についてご紹介しました。タクルートでも女性を積極的に採用するタクシー会社を紹介しているので、ぜひ検索してみてくださいね。子育てや介護等、さまざまな理由で働き方に悩んでいる女性こそ、働きやすく稼ぎやすいタクシー業界はぴったり合うかもしれません。これからの人生の選択肢を増やすためにも、タクシー業界を検討してみてはいかがでしょうか。

タクシードライバーに興味のある女性の方は、ぜひタクルートから求人をチェックしてみてくださいね。

タクシードライバーへの転職を後押し

今回は、「普通第二種免許」取得時間の削減についてご紹介しました。これからタクシードライバーを目指す未経験の方にとっては、「普通第二種免許」の負担が減り、挑戦しやすくなるかもしれません。

タクシードライバーに興味のある方は、ぜひタクルートから求人をチェックしてみてくださいね。

※引用:東京交通新聞 2025年7月28日

ページトップへ